「ワークライフバランス」は人によって意味が違う

ワークライフバランスとは
ワークライフバランスとは
仕事観

私が独立した理由のひとつとして「ワークライフバランスを大切にしたい」と思いがありました。
独立して気づいたことが、ワークライフバランスの意味というのは人それぞれだということです。
私自身のワークライフバランスの意味についてまとめました。

 

スポンサーリンク

一般的なワークライフバランスの意味とは?

ワークライフバランスの意味を調べてみると、次のように書かれています。

ワーク・ライフ・バランス(英: work–life balance)とは、「仕事と生活の調和」と訳され、「国民一人ひとりがやりがいや充実感を持ちながら働き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる」ことを指す。

出典:Wikipedia

簡単にまとめると、「やりがいを持って仕事をおこない、仕事以外(例えば家庭など)も大切にする」といったところでしょうか。
私自身も、単純に「仕事と家庭のバランスを大切にする」と言うことがワークライフバランスだという認識でした。

しかし独立してからいろいろな方とお話をしていく中で、このワークライフバランスには人それぞれの意味があり、人それぞれ求めるワークライフバランスが違うのだと言うことを実感するようになりました。

 

ワークライフバランスと聞いて思い浮かべること

私が、初めてお会いした人などに「ワークライフバランスを大切にしたいから独立した」ということをお伝えすると、人により様々な反応があります。

ワークライフバランスという言葉を好意的に捉えてもらえることもあれば、時には悪い方向へ捉えられてしまうこともあります。
中には「ワークライフバランス=適当に仕事をして生きていきたい」と捉えられてしまうこともあります。

またそこまではいかないにせよ、怠け者というイメージはゼロではありません。

最近こそ、働き方改革などで人生は仕事だけではないという認識が増えてきてはいますが、独立したら寝る間を惜しんで働くのが当たり前という風潮は残っているようです。

税理士同士の集まりなどで独立したことをお伝えすると

  1. ○○さんは独立何年目で顧問先を何件獲得した。
  2. ○○さんはいつも忙しくしている
  3. 最近は仕事が増えすぎて、人手が足りていない

といったお話につながりがちです。

そういった生き方は税理士として王道ではありますが、私の目指す先はそこではないなといつも感じます。
(念のため断っておきますが、そういった生き方を否定するわけではありません)

かといって、その場で「そういうのは目指していません」とわ言えないので、黙ってうなずくようにはしていますが。
仕事を増やして大きな利益をあげることは簡単なことではないですが、個人的には、仕事を選びつつ仕事も家庭も両立する生き方も難しいとは思っています。

 

スポンサーリンク

ワークライフバランス=自分らしい生き方

あらためて私なりのワークライフバランスを考えてみると、最近は「ワークライフバランス=自分らしい生き方」ということかなという結論に行き着いています。
「単純に1日仕事を8時間して、そのほかの時間を家庭の時間に充てること」がワークライフバランスではないなと感じています。

顧問先拡大

独立を決めたのは、税理士事務所を拡大したいわけではなく、自分らしい生き方がしたいから

独立してからは、仕事とプライベートの境界線は確実に薄くなってきています。
時には仕事を1日12時間する日もあれば、午前中しか仕事をしない日もあります。

1週間、1ヶ月単位で見た時にバランスが取れていれば、それは私の中でのワークライフバランスだと思っています。

また、雇われていたときは意味のない仕事に時間を取られていました。
独立後はそういった時間を無くすことが少しずつ出来てきています。

無駄なことに時間を使わずに、自分のやりたいことに時間を使うということも私の中のワークライフバランスです。

ワークライフバランスの意味は人それぞれです。
自分にとってのワークライフバランスを追求していくことができるのも独立後の魅力です。

 


□編集後記□
徳井さんの事件について。
あるワイドショーでは、税理士にも責任があるようなことをおっしゃっている方がいらっしゃいましたが、それはいくらなんでも・・・という感じです。
税理士は無から有を作ることはできませんから。

スポンサーリンク



サービスメニュー

細野祐史税理士事務所

プライバシーポリシー